営業時間のお知らせ 平日 9時〜20時/土曜 9時〜17時 上記時間以外はメールフォームのみの受付となります。 ※順次ご対応いたしますが、混雑のため返信にお時間がかかる場合がございます。 なお現在レッスン受講中で、休業期間中のレッスンを希望される方は、担当講師へ直接ご相談下さい。 |
三味線教室
【基礎】
弦の張り方
チンダミ・調弦
工工四(クンクンシー)
楽器の調整
リズム
本調子
【奏法】
一二揚げ
二揚げ (にあぎ)
三下げ(さんさぎ)
打音 (うちうとぅ)
掛音 (かきうとぅ)
勘所(かんどころ)
掻音(かちうとぅ)
薬指
小弾 (くーばんち)
列音 (ちりびち)
早弾き
声切
声出
尺位 (しゃくい)
上位 (じょうい)
中位 (ちゅうい)
吟位記号
【曲節】
渡りザウ
早口説
道輪口説
安波節
武富節
南嶽節
遊シャウンガナイ節
上り口説
安里屋ユンタ
てぃんさぐぬ花
浜千鳥節(チヂュヤー)
伊野波節
涙そうそう
島唄
三味線の花
【三味線の用語】
棹(ソー)
胴(チーガ)
弦・絃(チル)
手皮・手掛・胴巻き(ティーガー)
糸巻き・範(カラクイ・ムディ・ジーファー)
駒(ウマ)
爪・撥(チミ・バチ)
糸掛(チルドゥミ)
開鐘(ケージョー)
湛水流(たんすいりゅう)
安冨祖流(あふそりゅう)
野村流(のむらりゅう)
被災地の方々のご冥福と、一日も早い復興をお祈り申し上げます。
現在も続く東北地方での甚大なる被害状況を考慮し、 僅かではございますが当教室収益の一部より、各種実施されている募金へ協力させて頂きました。
今後も状況に応じた協力をさせて頂く所存でおります。
引き続き地震の影響による懸念が続いておりますが、ご自愛の程お願い申し上げます。